〒344-0031 埼玉県春日部市一ノ割1丁目27-17
お気軽にお問合せください
当社が手がけた事例をご紹介いたします。
参考価格は割引前の工事足場等込みでの値段になります。
・クラック、雨の日の雨染みでの塗り替えのご相談から診断。
・費用抑えめの工事依頼でしたが壁が粗めの吹き付け(スタッコ)だった為に、下塗りを二回塗布して下地をしっかりと造り上塗り二回の計4回塗装で塗装しました。クラックは塗装後の艶感で目立たないようにパテ補修となりました。
色はお任せになった為、最初の色とは違ったシックな色で2色の塗り分けをして、おしゃれな外壁にしました。色も大変気に入ってもらえましたが、水性上塗材の艶感や厚みの付き方を絶賛していただけました。
塗り替えた感じは出さずに家の耐久性はあげる。
・塗替えた感じを出さないようにと10年は保つ様にと依頼を受け付け単色塗装付帯部は五分艶での対応を致しました。
・雨樋も雪が落ちてズレていたり曲がったりなどの変形もなかったので、ご自宅の外部に見える雨樋、破風等下塗りを入れてからの3回塗りで施行させて頂きました。
今回屋根塗装、外壁塗装するにあたり塗り替えた感のない新築の様な塗り替えをご希望頂きシーリングの後打ち、雨樋を五分艶での塗装となりました。バイオリン職人の旦那様にいい刺激をもらい、いい製作になりました。
・外壁塗装の時期をお悩みでのご相談を頂き外壁調査をさせて頂きました。
・帯の上など下からは見えずらい箇所のシーリングは無くなり玄関の反対面は帯も素地がむき出している状態でしたので修繕方法のご提案をさせて頂き工事依頼へ。
ボロボロの帯もパテ補修で綺麗になりお客様の要望を取り入れ尚且つ駐車場から玄関までの道のりから見える部分は多彩色(石目調)を盛込み、おしゃれな費用を抑えた工事になり、お客様も満足頂け僕も凝りに凝った最高の作品が出来ました。
埼玉県春日部市備後東S様邸
屋根塗装、外壁塗装【ダブルトーン】付帯部三回塗り、シーリング、FRP防水、軒天井部分張り替え サイディング部分張り替え 参考価格168万円
・サイディング(外壁)の剥がれや割れ(ひび)軒の染みに防水の膨れからの診断依頼を受け現場調査
・ベランダ下の軒を外した所、中の木まで腐っていたので大工工事後の塗装製作に移りました。前回の塗装工事で無理にシーリング補修した箇所から内部に水が周り、サイディングボードも割れている箇所が多数あった為にパテ補修後に目立たないようダブルトーン工法での製作となりました。
通り沿いであったこともあり道行く人に外壁を貼り替えたのか?と聞かれることが何度かあり外壁塗装職人冥利に尽きるのではないかと...そんな事を思わせて貰える製作をさせて頂きありがたく依頼者様も大変喜んで頂き、おしゃれになった満足な製作となりました。
・外壁のクラック(ひび)や白亜化、シーリングの劣化に屋根のクラック(ひび)確認後の診断依頼を受けました。
・16年目の屋根は雨の吸い込みなどの傷みが酷く屋根は4回塗装の8工程の工事で機能をある程度取り戻そうというご提案で製作開始。
元のベージュの箇所はそのままの単色塗装を施し、ブロック調の箇所はサイドスライドオリジナルトーン4色塗りでのおしゃれな塗装でアクセントになり、当初の予定だった単色からお任せでと言われ、ご提案したオリジナルトーンで喜んでもらい大変いい作品を製作する事が出来ました。
・16年目での外壁のシーリングの劣化の確認後まだ塗装の必要性はないのか?ということでの診断依頼を受けました。
・厚みのあるサイディサイディングでしたので目立つクラック(外壁のヒビ)はベランダ外壁は陽当たりが良く軒もなく雨ざらしなのでサイディング表面は剥がれていました。それ以外の箇所は苔と藻の繁殖でしたのでクリア塗装が難しい状態でした。
テスト施工では3パターンから開始して15パターンほどの色を作り確認していただいてから、製作になりました。ベランダにはサフェーサー(強化下地材)を塗布して上塗りになりました。ダブルトーン工法での色分けを依頼されベランダ外壁と玄関横にアクセント色として塗装させて頂きました。
・洋瓦の塗替えは必要か?という内容でのご相談。
・日本瓦(和瓦)は塗替えの必要がないのですが洋瓦には種類も豊富で塗る必要のあるものと無いものが御座います。
そこで塗らずに傷んだ後の屋根の葺き替えも提案しましたが余分なお金(葺き替えた時の瓦の産廃代等)、現状の痛みからも塗替えにて施行させて頂きました。
建てた工務店様からでは塗替えの必要は無いとの事でしたが、メーカー確認の後、表面を保護していた塗装も褪せたり剥がれたりしていたので塗料メーカーも確認して今回の洋瓦(モニエル瓦)に相性のいい塗料を施行させて頂きました。シーリングはリフォーム会社での打ち経て(1〜2年目)でしたが塗料との相性が悪く割れて白い部分が見えていた為に高耐久シーリング材を使用しました。
製作動画事例です。一番下にはその他動画も用意しております。